2025年最新版:ガンバ大阪チャント歌詞一覧

ガンバ大阪

戦士達

戦士達よ俺らの 声が聞こえるだろ
俺らはいつものように 今日もここにいるぜ
ラララーララ ララ ララーラ ラララーラララーララララー
ラララーララ ララ ララー ラララーララ ラーララ ラー
オオオーオオ オオ オオーオ オオオーオオオーオオオオー
オオオーオオ オオ オオー オオオーオオ オーオオ オー

闘い極めろ

闘い極めろ男達 我らの歌声響かせろ
オー We are GAMBA OSAKA 青黒

VINCI PER NOI

ヴィンチペルノーイ エファッチュンゴール
フォールツァ ガンバ大阪
ヴィンチペルノーイ エファッチュンゴール
フォールツァ ガンバ大阪
ラーララーラララ ラーラーラー ×4

もっといったれ

ガンバ ガンバ
もっといったれー×2
ララララ ララララ ララララ ララララー
もっといったれ ララララ ララララー

俺らにできること

(俺らにできること) 俺らにできること
(皆解ってんやろ)皆解ってんやろ
(さぁ歌おう) 歌おう
(誰の為) 大阪の為
(さぁ歌おう) 歌おう
今ここに集いし 青と黒の戦士達
我らの誇りと共に輝き 荒れ狂い暴れまわる
戦士達よ俺らの  声が聞こえるだろ
俺らはいつものように  今日もここにいるぜ
——
ラララーラララーラララー
ラララーラララーラララー
ラララーラララーララララー
ラララーラララーラララー
オオオーオオオ オオオオー
オオオーオオオ オオオー
オオオーオオオ オオオオー
オオオーオオオ オオオー
×2

俺たちが 大阪さ

俺たちが 大阪さ
青と黒 俺らだけ

ネロブル

アーレー フォルツァガンバ フォルツァガンバ
フォルツァネロブル
ネロブル ネロブル ネロブル

俺達の愛するこの街

俺達の愛するこの街
大阪の栄光の為に
さあ今こそ声を1つに
フォルツァガンバアレ アレアレー
ララララララララララッラ ×3
ラララララッラ ララララー
ララララララララララッラ ×3
荒れ狂え大阪アレー

イエローサブマリン

(フォルツァ・ラガッツィ)フォルツァ・ラガッツィ
(フォルツァ・オオサカ)フォルツァ・大阪
(フォルツァ・ラガッツィ・ガンバ・オーレ)フォルツァ・ラガッツィ・ガンバ・オーレ
(フォルツァ・ガンバ)フォルツァ・ガンバ
(ヴィンチペルノイ)ヴィンチペルノイ
(フォルツァ・ガンバ・ガンバ・オーレ)フォルツァ・ガンバ・ガンバ・オーレ
————————————
フォルツァ・ガンバ アレアレアレ アレアレアレ アレアレアレ
フォルツァ・ガンバ アレアレアレ アレアレアレ アレアレアレ
アレアレー アレアレー フォルツァガンバ アレアレー
アレアレー アレアレー フォルツァガンバ アレアレー

ガンバ大阪 ゴール裏初心者向け豆知識

1. ゴール裏とは?

  • ゴール裏は最も熱い応援をするエリア。常に立ちっぱなしで、手拍子やコール(応援歌)をします。
  • 基本的に指定席ではないので、早く行くほど良い場所が取れます。

2. どこに陣取る?

  • 【中央エリア】→ 一番応援が激しい場所。初心者にはハードルが高いかも。
  • 【サイドエリア】→ 応援もできるけど、比較的落ち着いて観られるので初心者向き。

3. 必須の持ち物

  • タオルマフラー(コールやチャントで回したり掲げたりします)
  • 水分補給用の飲み物(声を出すので必須!)
  • チームカラー(青黒)のグッズ(Tシャツ、ユニフォーム、帽子など)

4. 応援の基本ルール

  • 【立つのが基本】座って観る人はゴール裏では少ないです。
  • 【周りに合わせる】コールや手拍子は無理なく、周りを見ながら真似するのがコツ。
  • 【撮影・録音は禁止】特に応援中の動画撮影はNGな文化です。

5. 気をつけるマナー

  • 大旗エリア(大きな旗を振る場所)では視界が遮られるので、苦手なら避けましょう。
  • 席取り(場所取り)は過剰にしないこと。
  • トラブルを避けるため、相手チームへの悪口や挑発行為はしない。

6. 覚えておくと楽しいコール・チャント

  • ガンバ大阪の有名な応援歌「俺たちがついてるぜ〜♪」など、簡単なフレーズは事前にYouTubeなどで予習しておくとより楽しめます!

7. ゴール裏に行くなら覚悟も

  • 天候(暑さ・寒さ・雨)にめげずに応援!
  • 試合結果によっては、めちゃくちゃ泣くか、叫ぶか、最高に喜ぶか(笑)

ガンバ大阪 ゴール裏持ち物チェックリスト ✅

■ 応援グッズ

  • タオルマフラー(必須!掲げたり回したりする)
  • ガンバ大阪のユニフォーム or Tシャツ(できれば青黒カラー)
  • フラッグ(応援用の小さい旗)
  • キャップ・帽子(日中は日差しが強いときも)

■ 基本装備

  • チケット or スマホ(電子チケットの場合)
  • 現金(屋台や飲食ブースは現金オンリーも多い)
  • モバイルバッテリー(長時間の待機に必須)
  • 飲み物(ペットボトル推奨/スタジアム内で買うと高い)
  • 小さなお菓子・軽食(並んでる間のエネルギー補給)

■ 快適に過ごすために

  • レジャーシート(座席確保や地面に座る時用)
  • ポンチョ or レインコート(雨天用。傘は禁止)
  • タオル(汗拭き・雨対策両方)
  • ウェットティッシュ or ハンディ除菌
  • 防寒着(春秋のナイトゲームは冷え込む)

■ その他(あると便利)

  • ジップロック袋(濡れたもの・ゴミ入れ用)
  • 応援歌プリントアウト or スマホで応援歌メモ
  • 友達と行くなら「目立つ目印」も(ハットやリュックの飾り)

🌟ワンポイントアドバイス

  • スタジアム持ち込みルールに注意!(缶・瓶は禁止、ペットボトルはOK)
  • リュック推奨(両手が空くので応援しやすい)
  • 初心者さんは荷物を少なめ&軽くしておくと行動しやすいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました